表示されないページがあるのですが?
『GiveOne(ギブワン)』の推奨ブラウザは?
SSLで接続するにはどうすればいいですか?
自宅からはつながりますが、勤務先や病院、大学などからはつながりません。
表示されるデータがおかしくなっています。
途中で接続が切れてエラーになります。
GiveOne(ギブワン)でした寄付は100% NPOに渡されるのでしょうか?
私の寄付は、本当にNPOに届いているのですか?
NPOは信頼できるのですか?
GiveOne(ギブワン)の運営団体はどこですか?
マイページって登録しないと寄付できないんですか?
マイページにログインできません。
新規登録しようとすると「すでに登録されているメールアドレスです」と出てしまいます。
マイページの利用を終了したいのですが。
マイページのパスワードを忘れてしまい、ログインできません。
マイページからログアウトしたいときはどうすればいいのですか。
寄付情報の一部が寄付履歴に表示されていないのですが?
メールアドレスが間違っているとどうなりますか?
領収書が欲しいのですが?
Give One(ギブワン)での寄付は寄付金控除の対象になりますか?
「継続寄付」とはなんですか?
ネット銀行やペイジーでも継続寄付はできますか?
継続寄付をやめるにはどうしたらいいのですか?
継続寄付を申し込んだ後の引き落としはいつから始まりますか?
継続寄付をやめたのにまだ引落しがあるのですが?
他のWebサイトは正しく表示されますか?表示されているのであれば、ご使用のブラウザのバージョンをご確認下さい。 本サイトはInternet Explorer 7.0 以上を推奨しております。 また、クッキー、JavaScriptも利用しておりますので、 ブラウザの設定がなされているかどうかご確認下さい。
以下を推奨しております。
▼ブラウザ→Internet Explorer 7.0 以上
まず、ご使用のブラウザがSSLに対応していることが必要です。『GiveOne(ギブワン)』で推奨のInternet Explorer 7.0 以上の ブラウザではSSLに対応しております。上記以外のブラウザをご使用の場合はお手数ですが、 推奨のブラウザのインストールをお願いします。
最新の Internet Explorer のダウンロードはこちら
社内LAN・イントラネット等から接続される場合には、そのLANの外部ネットへの接続機能 (ルータ、ファイアウォール、プロキシサーバ等)が、インターネットに対してSSLによる接続を 通すように設定されている必要があります。設定の詳細はご所属のLANのネットワーク管理者の方にご確認ください。
上記のような環境から接続されている場合、LANがSSLのポートを開いていても、 ご使用のブラウザのプロキシ設定がなされていない場合は接続できません。 SSL(Secure Sockets Layer)Netscape社が提唱するセキュリティ機能の付加された HTTPプロトコル。Internet上でプライバシーや金銭などに関する情報を、安全にやり取りするために考案された。)
他のWebサイトは正しく表示されますか? ご使用のブラウザのProxy(プロキシ)の設定はされていますか? 他のWebサイトも表示されないのであれば、ブラウザの設定に問題あるかもしれません。 ご契約しているプロバイダにお問い合わせ下さい。または、ネットワーク管理者にご確認下さい。
もしプロキシサーバー経由(社内などのLAN環境下で接続されている場合このような接続形態が考えられます)で インターネットに接続されている場合は、過去に表示したデータを一時保存ファイルから読み込んで表示 している可能性があります。もう一つの可能性として、お使いのパソコンのブラウザがトップページのデータを 一時的に保存しているために以前のデータが表示されている可能性もあります。
お使いのブラウザのキャッシュ(一時ファイル)をクリアする。
IEの場合、インターネットオプションから「インターネット一時ファイル」のクリアを 行って下さい。
プロキシサーバー経由の場合
LAN管理者の方にご相談いただき、サーバーのキャッシュデータのクリアをしていただくか、 当URLアクセスにおけるプロキシを無効に設定してもらってください。
ダイアルアップネットワークやルータの設定によっては、無通信時間が一定を超えると自動で接続を切断します。 設定をご確認下さい。
いただいた寄付金のうち15%の手数料を除いた金額を、助成金として団体の指定口座に振り込みます。15%の手数料は、公益財団法人パブリックリソース財団が、Give One(ギブワン)を継続的に運営していくために必要な運営原資として活用します。 詳しくはこちら>寄付決済の流れ
Give One(ギブワン)では、みなさまのご寄付を間違いなく助成先団体に届けるために、専用のデータベースシステムを構築し、確実な寄付金処理を行っています。 寄付時に個人情報を助成先団体に公開することを選んでいただければ、助成先団体にあなたの個人情報とご寄付の内容をお伝えすることができます。 また、当財団が発行する領収書には、あなたが選んだ助成先が明記されます。 さらに、みなさまの志ある寄付の成果を実感いただけるように、資金がどう活用され、どのような成果を上げているのか、活動レポートやメールマガジン等でお伝えいたします。 これまでと同様、皆さまにご安心いただけるように、今後ともできる限りの情報公開をしていきたいと考えています。ご意見やご提案がございましたら、是非事務局までお知らせください。
GiveOne(ギブワン)で寄付できる団体は、信頼できます。専門家の意見も採用して作成したNPOの選考基準を満たし、独自の基準に従って運営評議会で審査をしたうえで掲載していますので、ご安心ください。 詳しくはこちら>登録団体の選定について
公益財団法人パブリックリソース財団が運営しています。 詳しくはこちら>運営団体について
マイページ登録をしなくても、寄付はできます。逆に、寄付をすると自動的にあなたのマイページがご用意されます。(マイページ登録に必要なのはメールアドレスとパスワードだけ。匿名での利用も可能です。)マイページでは、自分の寄付履歴や継続寄付、お気に入り団体やプロジェクトを管理したり、寄付先NPOにメッセージを送ったりできます。「しっぱなしの寄付」から、「納得の寄付」にするために、ぜひご利用ください。登録は無料です。 また、マイページに個人情報などを登録しておくと、次回の寄付の際に、個人情報を入力する必要がなくなり、便利です。 詳しくはこちら>マイページのご案内
登録処理が完了した方には、「ご登録ありがとうございました」メールをお届けしています。 メールが届いていない場合は、ご登録いただいたID(メールアドレス)が間違えている可能性があります。 申し訳ございませんが、再度新規登録を行ってください。 あるいは、ログイン時にタイプされた文字と同じ文字を入力していただいていないことも考えられます。ユーザーIDとパスワードは大文字/小文字を識別しています。もう一度ログインしてみてください。 それでもログインできない場合は、メールでお問い合わせください。
「初めての方」としてログインしようとすると、「すでに登録されているメールアドレスです」というエラーメッセージが出てしまう場合、 あなたのメールアドレスは、すでにGiveOne(ギブワン)に登録されています。 (1)すでにGiveOne(ギブワン)でオンライン寄付をしたことがあるか、 (2)過去に「ガンバNPO」でオンライン寄付をしたことがある、といった原因が考えられます。 お手数ですが、ログインページ右下の「パスワード再発行」の指示に従って、パスワードの再発行手続きを行ってください。
マイページ利用を終了したい旨、ユーザーID、氏名をご記入の上、メールでお問い合わせください。 利用終了処理中に、本サイトからのご案内メール等が行き違いで届く場合がございます。ご了承ください。 終了手続きが行われるとそれまでの寄付履歴は復活できませんのでご注意ください。
ログインページ右下の「パスワード再発行」の指示に従って、パスワード再発行手続きを行ってください。
(1) マイページでお使いのメールアドレスを入力し、「パスワード再発行」ボタンを押してください。
(2)入力したメールアドレス宛に、一時パスワードが届きます。
(3)マイページログインページで、メールアドレスと一時パスワードを入力し、 「一時パスワードでログイン」ボタンを押してください。
(4)一時パスワードでログインしたら、すぐにパスワードを変更してください。
ブラウザを閉じていただけばログアウトできます。
マイページ登録時のID・パスワードと寄付時のID・パスワードがまったく同じの場合のみ寄付履歴に表示するような 形になっております。複数の異なるメールアドレスをIDとして寄付をされた場合、別々のマイページに表示される ことになります。表示されていない寄付履歴の表示をご希望の方は、ご利用になったことのあるすべてのE-mailアドレス、 表示したい寄付の団体名・プロジェクト名・寄付日付をご記入の上、お問い合わせください。
メールアドレスを間違って登録された場合には、「寄付ありがとうございました」メールが届きません。 また、次回正しいメールアドレスでログインしようとしても、ログインできなくなります。 その場合は、再度、正しいメールアドレスで新規登録をしてください。 間違ったメールアドレスでご寄付された分も、マイページに履歴として残したい場合には、メールでお問い合わせください。 (その際、寄付日、寄付先、寄付金額をお知らせください。)
ご寄付される際に「情報入力」画面で、「領収書請求」にチェックを入れてください。 領収書は、パブリックリソース財団が年に1回、1年間分をまとめて郵送でお送りしますので、必ず住所・氏名をご記入ください。 詳しくはこちら>寄付決済の流れ
Give One(ギブワン)でのご寄付は、すべて寄付金控除等の税制優遇措置の対象になります。 詳しい情報は、「寄付金控除」 のページをご覧下さい。
すべてのプロジェクトについて、「毎月」「6ヶ月に1回」「毎年(1年に1回)」の、クレジットカード自動引落しによる寄付が できます。計画的に寄付をしたい方は是非ご利用ください。 詳しくはこちら>寄付決済の流れ
申し訳ございませんが、継続寄付ができるのは現在のところクレジットカードのみです。
マイページの「わたしの寄付履歴」の「私の継続寄付プロジェクト一覧」で、該当する継続寄付の「変更・停止」ボタンを押し、「継続寄付の停止」で「停止」ボタンを押してください。 詳しくはこちら>マイページのご案内
継続寄付は、初回の決済日はお申し込み日、2回目以降の決済日は該当月の10日になります。 カード会社によって締め日・引き落とし日が違うので一概には言えませんが、決済日の翌月か翌々月にお引き落としがあります。
手続き上、「停止」ボタンを押してからカード会社からの口座振替が停止されるまで、 2~3ヶ月かかります。(例えば、1月に「停止」ボタンをおした場合、ご利用いただいているカード会社に よっては3月まで口座振替が行われることがあります。) 詳しくはこちら>マイページのご案内
メルマガ登録 | お問い合わせ | サイトマップ | FAQ | 特定商取引法に基づく表記 | プライバシーポリシー | セキュリティについて
Copyright © Public Resource Foundation. All Rights Reserved.