
アレルギーっ子の防災・救援ネットワークシステム
リンクURL:http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10108
団体名 |
認定特定非営利活動法人アレルギー支援ネットワーク |
内容 |
大規模災害に備えた、アレルギーを持つ人のための防災・救援ネットワークシステムの運営にご協力を! |
受付 |
1,000円
~ (2010/01/21
~ 2017/02/12
) |
活動地域 |
日本全国 |
大きな災害が起きて避難生活を送らなければならなくなったとき、アレルギーを持つ人たちは、普段にも増してさまざまな情報や支援が必要になります。例えば、ぜん息やアナフィラキシーの発作を起こした時にかかる救急医療機関の情報、「エピペン」やアレルギー用の薬を処方する医療機関情報、救援物資の内容や配置先、アレルギーの相談先、近くのアレルギーの会の情報、ホームステイの受け入れ情報、食物アレルギー対応食品の備蓄先・・・。
アレルギー支援ネットワークでは、東海地域で、誰でも利用できる助け合いのシステムとして「防災・救援ネットワークシステム」(登録無料)を立ち上げ、災害時の「安否確認システム」や、「災害救援ネットワークシステム」を運用しています。このシステムを他団体とも連携して全国各地で起こる災害支援にも運用することで、大規模災害発生時に、登録者からの救援依頼に対応したり、救急医療機関の情報や救援物資の内容・配置先などをはじめとする災害情報を定期的にメール配信したりすることができます。また相談メールを受付け、アレルギー用物資を備蓄している団体の連絡先をお伝えするなど、きめ細かい対応ができます。
ちなみに食料備蓄については、「東海アレルギー連絡会」と共同で東海四県下に100ヶ所1500人分(約1万食)の自主備蓄を目指し東海東南海地震に備えるとともに各地の大規模災害にも備えます。(2009年12月1日現在45か所5000食分を確保)
この防災・救援ネットワークシステムを運営するためには、システムの管理・運営、備蓄品などの購入・管理、発災時の初動活動費などに資金が必要です。
みなさまのご協力をお願いいたします。
※1 最低寄付受付金額は1,000円です。
※2 今回が初回決済となりますので、二回目以降の決済月をご指定ください。
(継続寄付の説明はこちらへ)
活動レポート