
公益社団法人日本国際民間協力会(NICCO)
リンクURL:http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=nm&nmk=320
団体情報
京の町家から世界に笑顔を! |
所在地 |
〒604-8217 京都府京都市中京区六角通新町西入西六角町101番地 |
TEL |
075-241-0681 |
FAX |
075-241-0682 |
E-mail |
info@kyoto-nicco.org |
ホームページ |
http://kyoto-nicco.org |
活動開始日 |
1979年12月 |
代表者 |
小野 了代
|
事業対象分野 |
環境保全型有機農法、パーマカルチャーに基づくコミュニティ開発、人材育成、職業訓練、緊急支援等 |
組織の目的 |
ヴィジョン(展望)
・人々が貧困と紛争から解放され、地球環境との調和の中で、自分の可能性を十分に実現できる、心と地域の平和の構築を目指します。
ミッション(使命)
・紛争や災害が原因で、生命の危機にさらされている人々の支援を行うこと。
・貧困や災害が原因で、困難な生活状況にある人々に収入を結びつけ、経済的・精神的な自立を達成すること。
・地球環境を考慮し、持続可能な発展を何よりも優先すること。
・技術やリーダーシップを有し、国際社会で通用する人材を育成すること。
ポリシー(方針)
・徹底した人道主義に基づき、特定の人種、宗教、政治思想に偏ることのない活動。
|
主な事業 |
【ヨルダン】
・パーマカルチャーに基づいた環境保全型有機農業の普及
・農業資機材銀行や有機オリーブ生産(有機JAS認証)
・蜂蜜生産による貧困農民の収入創出
【イラン】
・IT職業訓練事業
【アフガニスタン】
・学校修築等の教育環境整備
・女子孤児院校舎の建築
・パーマカルチャーに基づく植林と水利対策
・女性の識字学級と職業訓練
【マラウィ】
・食の安全保障の確立と衛生改善
・貧困削減のための植林
【日本】
・琵琶湖西岸における人材育成、途上国へのモデル構築、環境改善と地域活性化を目的としたモデルファームの構築
・インターンシップによる人材育成制度 |
スタッフ |
有給専従 国内9人/海外 日本人スタッフ5人、現地スタッフ30人 有給非専従 国内25名(年間) 無給専従 国内多数 |
会員制度 |
個人正会員 155名 法人正会員 3団体 個人賛助会員 462名 法人賛助会員 6団体 |
財政(2016年度) |
総収入 414,902,901円 総支出 420,051,395円 |
財源内訳 |
入会金・会費収入: 3.30% 個人寄付金収入: 3.8% 事業収入: 13.4% 補助金収入: 78.8% その他経常収入: 0.8% |
寄付プロジェクト